SSブログ
忘備録 ブログトップ
前の5件 | -

ひな祭り!知っておきたいこと [忘備録]

29dafaecdde58124d03bf85e83d17f2e_s.jpg


3月スーパーに行くと、今はバレンタインとひな祭りですね!

おやじにとってバレンタインは、見ないふりをする日なので、今日は3月3日!

は言わずと知れたひな祭りのお話。


私の実家では、妹のために祖母が買ってくれた5段飾りのお雛様がありました。

毎年、飾るのを手伝わせられたのでよく覚えています。


たしか、節分が終わると、次の休みには出すという感じでしたね。

結構これが大変でした。下のフレームを組んで板を敷いて、毛氈をかける

その上に飾っていきます。


最初のころは、飾り方の紙があったのですが、何年かしてなくしてしまいました。

そうなると知っているようで並べ方が分からなくなります。

インターネットなどない時代です。ましてスマホなどありまえん。

調べるすべもなく・・・


三人官女、五人囃子の上下や左右。右大臣、左大臣の見分け方などなど

それから、お内裏様の男、女お雛さまの左右!菱餅やお膳はどこ?


毛氈までは気持ちよくl来るのですがそこで止まってしまうのです。

屏風や雪洞を配置してあとは放置です・・・


そうこうしてるうちに母が来て

人形を並べ始めます。今思えばおbの得ていたのか?

こうだろうと適当に配置していたのかは不明です(笑)


そこで!

何十年の時を経て正確なことを忘備録として調べてみました。


1.お雛様の起源

ひな祭りは、古くは中国にまで遡れるそうです。

漢の時代だそうで残っているかぎりは有名な人なのでしょうか「徐肇(ジョチョウ)」という人物の

娘さんが生まれて間もなく亡くなり、それは悲しまれたそうな・・・


しかもそれが3人で生まれて3日目で亡くなったといいます。

えーっ・・・なので3月3日なのか?それなら、あまりに怖い日ではないか?

ほんとは怖いひな祭り・・なのだろうか(キャーっ)


いずれにせよ、嘆き悲しむ徐肇さんを慰めるために周りの人たちお酒を持って集まり

冥福を祈って亡骸を川に流されたといいます。いうなれば水葬でしょうか。


な、なんと、その名残が下賀茂神社で今も行われています。

ニュースで見たことないですか?「流しびな」!雛人形を船で沖合に流すのは

和歌山の談山神社さん!この話は京都なので間違わないように!


この「流し雛」は、平安時代に「上巳のお祓い」といって、あの、なんとあの陰陽師が

ひと形に災いを乗り移らせて水に流してお祓いしたことが今でも代々伝わっているそうです。


よく、何か悪いことがあって「水に流す」って言うじゃないですか?

それも、このあたりからきているのでしょうか?調べだすとひな祭りをどんどん離れていくので

これはまたの機会に調べます。


話を戻しますが、先ほどの紙でできた人形が、だんだんと豪華になって雛人形に発展したといいます。

でも、起源的には災いを乗り移して流すということは、先ほど出てきた和歌山の談山神社が

使わなくなったひな人形を海に流す!というのは、そういうことなのでしょうか・・・


雛人形も豪華な姿かたちをしていますが、

結構ハードな役目を担っているわけですね・・・驚!



2.おひな様の並べ方

平安時代は、段飾りではなく男ひな様と、女びな様だけを飾っていたそうです。

そういえば何かの時代劇でお雛様が出てくるシーンがあり、お雛様だけを並べていたので

あれ?て思った思い出がよみがえりました。ちなみに現在のような形になってきたのは江戸時代の

中頃からだそうです。


ということで並べ方ですが・・・これが大阪と東京では違うんです。

ご存じですか?京都の地図を見ると左右が普通とは反対なんです。

向かって左側が右京区で、右が左京区なんです。このあたりが関係しているのかな・・・

ちなみにこれはなぜか?これは後程わかります。


さて、いよいよお雛様の並べ方ですが

結論から言うと


・京都は、向かって左側に女びな様、右側が男びな様なんです。

・なので関東はこの逆です。


はい!ここでさっき飛ばした右左の話が出てきます。

実は右大臣、さだいじんの配置に影響します。


これはお雛様から見ての配置になるため、向かって右に左大臣。

向かって左が右大臣になるということ。


さっきの右京区、左京区の件!お内裏様、いわゆる天子様は、南を向いて

祭りごとをされたそうです。地図を見ても分かるように京都の配置は

南側が入り口になります。


その入り口の奥が天子様の館になるわけで、天子様は南を向いているわけです。

ということで天子様から見た配置なので地図で見ると左右が逆なんですね。

これは、学生時代に京都女子大の彼女が「京都やったら誰でも知ってる話」

といって教えてくれました。(懐かしーねー)


3)なぜ桃の花なの?

おひな様の歌にも出てくる「桃の花♪」なぜ桃の花を飾るのでしょうか?

桃の節句ともいいますよね。桃の花は、きれいですよね!実のところ私は、桜との区別がつきません(笑)


桃の木は、邪気を払うといわれているそうです。

しかも、桃という字は、木+兆という字で構成されており、気に兆が付くほど多くの実が付くといわれ

非常に縁起がよい花だそうです。


もっと色々調べたいことはありますが、読みつかれるので

このあたりにしておこうと思います。


ひな祭りは、私たちの時代は、散らし寿司や雛あられなど食べて楽しみましたよね。

今は雛ケーキらしいです。雛あられは、買ってきてもなかなか減りません(笑)

時代ですね!




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

帰ってきたコロナウイルス対策! [忘備録]

ff24ca0db75b0a8507d283bc602bf833_s.jpg


いやあー参った。

朝からTVを見てると色々な対策が語られていますね。


今回は、家庭生活で気を付けることです。

家庭の中は、安心と気を抜いていませんか?


危ない!あぶない(笑)

家庭はホームです。家族が出ていき、帰る場所です。

出ていき、帰るということは、外でウイルスに触れて帰ってくる可能性もあるということ。

前回も記しましたように外出先には危険がいっぱい。


不特定多数の人が手で触れるものに近寄ることは多いもの。

だからこそ、家に帰ったらやらねばならぬことがあります!なんでしたか?


そう!

手洗い、うがいでしたね。


今回は、もう一点!手洗い、うがいにプラス!できればあと一点いや、二点加えて頂きたい。

それは、顔なんで!


以前にも記した覚えがあります。

外に出る限り、顔にはウイルスや細菌が付着している危険性が高いそうで

口、目、鼻に近いことから注意が必要です。


ということで、外出から帰ったら、手洗いして、うがいの後は、顔を洗えば万全!

・・・いや、もう一点はできれば頭まで洗えれば万全だそうです。


頭はともかくも顔は実行できますよね。

これインフルエンザにも有効です!


帰ってきた子供に、「手を洗ったの」「うがいもしてよ!」・・・「顔も洗うのよ!」

ってどんだけやねんという話になりますね。

いやあ、大変な世の中になってきたものです。


昔は、今ほど世界がつながっていなかったのでウイルスもそうそう入ってこなかったものが

グローバル化で色々なものが入ってきてしまいますね。


それから家のウイルス対策は、まだあります!

そう!手指が売れるところは気を付けてケアする必要があるそうです。


あそこ!トイレのレバー(笑)

なるほど・・・全員が触りますね。なので気が付いたらアルコールなどで

拭くと良いといいます。


トイレネタでいうともう一点!水を流すときにはフタを閉めて流すのが正解だそうです。

つい流れるところを見てしまいがちですが、こればブー!ダメなんです。


目には見えにくいそうなんですが、水を流すときは多くの微細な水滴が外に飛び散るようで

便器に付着した細菌を中心にウイルスも床やトイレの壁に飛び散るそうです。

怖いですねーーーーー!


もう恐怖のトイレです!

これからはフタを閉めて流そうと思います。


ちゃんと流れたかな?掃除はというのは水が流れてからフタをあけて

行うのが正解!フタの裏もアルコールで拭く対象なんです。


コロナウイルスおそるべし!とうとうトイレにまで!

それから家じゅうのドアノブもケア対象ですよ。


あと一か所だけ!

エアコンのフィルターは、毎日風呂場で洗うべきなんですって。

ちゃんちゃん ♪♪




 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コロナウイルス対策!新常識! [忘備録]

5c113bc05e519f2e9004241baf0e7af4_s.jpg


コロナウイルス!

昨日の帰ってから風呂に入るなどの驚きの予防法を紹介しましたが


本日!またまた新しい予防法を知りました。

いやー本当に潔癖症になりそうな内容になりますが今日もご紹介しましょう。


一番のポイントは、口や鼻、目の粘膜にウイルスを付着させないことがポイントなんです1

日常、何の気なしに口元や顔、髪に手は行くものです。

特に指先は大切!日常あらゆるものに触れます。


ということで、ポイントは指先!

指先にウイルスを付けないこと。


働いている方で通勤される方は、リスクがいっぱいあります。

券売機を使う頻度は、以前よりかなり減っていますがそのボタン、タッチパネル・・・

不特定多数の方が触っています。


当然、あらゆるウイルスや細菌が付着しているといいます。

なので、指先では押さない!!


指折って指の関節で押すようにするそうです!

なるほど・・・ボタンということは、そう、エレベーターも要注意!

呼ぶためのボタンや、乗ってからの回数ボタン、占めるボタン!すべてウイルスがいます。


それらすべて関節で押しましょう。

小技としてはボタンの中心を外して押すと少しでもリスクを下げると良いそうです(笑)


そうそう、当然ですが、つり革やスカレーターのベルトも要注意!

・・・ということですが、そんなこと言ってると歩けなくなりますよね。

しかも危ないですよ。


ウイルスは、ツルツルした所についてること多いそうで、

プラスチックやメタルなどの面に多くいるそうです。


かくてオフィスに到着!

でも、安心はまだ早い・・・ドアノブ!危ないです。

回すのは、仕方ないとしてレバー式は掌を使って押し下げると良いそうです。


そしてPCや電話!はアルコール消毒が必須とのこと・・・

そしてスマホ。ウイルスが付いた指で使ってそのまま通話すると当然に口元や鼻の近い部分に

接することになり、危ないそうです!


なのでスマホも気が付いたらアルコールで拭きましょう!

ということになります。


そう思って日常に想いをはせると、色々な場面で手指を使っていますね。

なので手洗いは必須!日中、何度も手を洗いましょう。


できるだけ石鹸で30秒以上、こすり洗いすることがマストだそうです。

でも、洗いすぎて手荒れになると、逆にウイルスが落ちにくくなるともいいます。


どっちやねん!



ということで。まとめ

・指先を徹底ケアする

・指先を使う場面で、オッと!と、いったん考える!

・指先ではなく、指の関節を使って押すなど気を付ける

・手洗いは、気が付いたら行う!




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コロナウイルス驚きの予防法 ! [忘備録]

12a8bcca6e52591812da8480f9438675_s.jpg

▲冬は、風呂に入るが極楽ですよね!(ん・・・)


コロナウイルス!の話題で4日目に突入!

今日、TVでコロナウイルスの驚きの予防法を見た!


外から帰ってきたら、手洗い!うがい!そして可能なら手指のアルコール消毒が

基本ということは以前に書きました。


で、今回はなかなかの方法でしたね。

言われてみればその通りです。


外から帰って、手を洗うだけでは生ぬるいようなのです。

ウイルスが、一番付着している可能性があるのは、なんと顔だといいます。

そして髪の毛にもウイルスがついている。


特に人から人に移る場合は空気中に漂ってるものが顔などにつくようなのです。

なので、一番の予防は、帰ってきたらスグに「お風呂に入って全身を洗う」ということ・・・!


どうですか?


ただね・・・顔や髪の毛につく可能性があるなら、衣服にもウイルスは付いてるだろうし、

それなら、それも洗う必要があるのだろうか?


この季節はコートやダウンなどを着ていて手袋やマフラー・・・一回ごとに洗えるわけがない。

ああ・・・考えると気が変になりそう。


今日は金曜なのですが、繁華街に繰り出したり、居酒屋でくだをまくのも止めて帰ってきました。

電車などで少しでもセキをすると周りの空気が微妙になります。


コイツ・・・大丈夫か??


いやー参りますね。

早くこんな状況から抜け出したいものです!

ということで、可能な人は、帰宅後お風呂に入りましょう(笑)






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コロナウイルスってどこから来た?! [忘備録]

ichiba.jpg

▲記事の内容とは無関係です


今回のコロナウイルスについて

わが国での象徴的な出来事として豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」が入港できず

横浜沖で停泊していることは大きく報道されました。


今朝になってようやく大国埠頭に接岸できたようですね。

本当にコロナウイルス怖いです・・・中国さんには本当に野生のものを規制するなどして欲しいものです。


覚えていますか?

以前にもサーズ!とか、マーズとかの中国発のコロナウイルスが流行したこと

いずれも野生の動物が媒介となって人に移ったらしいのですが

今回はコウモリ?みたいですね。


中国では、野生の動物は漢方的な見地から非常に効果的な食物とみられています。

コウモリも漢方的に「喉」の病気などに効くと言われてるようです。


でも野生のものは、どんなウイルスが潜んでいるか分からず、どうしても食べたいなら

ちゃんと衛生管理された養殖でもしてほしいですね。


私も中国の市場には、ここ2~3年の出張中にブラっと何度か立ち寄ったことがあります。

飾らない現地の人たちの様子を知るためです。


ガイドブックに載ってる、いわゆる観光化されているところは、どこも同じような感じです。

でも市場などは現地の人たちの本当の営みが見られて興味深いものです。


さて、市場に話を戻しましょう!


私が訪れたのは比較的大きな部類に入るそうですが

ありとあらゆるものが雑然と並んでいて結構、薄暗いんですよ。入口も狭くて入るのをためらいます。

通路は狭く、ふしぎな空気感・・・異界と言っても間違いではないイメージでした。


場違いなところに迷い込んだ感じがしました。

色々な人が行きかい、通路に座り込んでる子供やペットなのか売り物なのか分からない動物。

鶏はもちろん、蛇やカエル、ネズミ?あとは言えません。

いずれも生きたままゲージで売られています。ペットにするならいいのですが・・・


生ものエリアは、床が濡れています。

日本人にとっては非常に臭いが鼻にも付きますし、ぶった切られた動物や、生きたままの

動物も売られています。生モノであっても氷などはなく、そのまま置かれていました。

冷蔵という概念や、衛生という感覚など無力です。


そんな環境ですから、当然ハエや虫が普通にたかっています。

そんなことはあまり気にならないようです

中華料理の高温で調理する方法が必要なわけですね・・・


国民の習慣なので良い悪いではないです。海外から非難されている日本のクジラ漁や、韓国の犬

など伝統的な面があり、一概に非難することはできません。


ただ、毎回のようにそれらから派生したウイルスで海外に被害が及ぶのであれば、

市場の環境の整備や、流通する食材の管理に本気で取り組んで欲しいものです。


それから、私はあまり虫が好きではありませんが、虫も売られていますよ。

具体的には言いませんがあまり思い出したくない光景でした。


外に出て太陽の光を浴びると今いた市場の中の世界が本当にあったことなのか

幻でもみたのか・・・そんな風に思えましたね。

今日はこの辺で!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - 忘備録 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。